image
先日iPhoneをルーター代わりにしてパソコンでインターネットをするテザリングという機能を紹介しました。
現在、自宅ではネット契約をまだしていないんですがこのテザリングでノートパソコンとiPhoneをつないでネットをしています。
本当に便利な機能です。
ただ、怖いのはパケット通信代。
いちおう、定額サービスの範囲に入るらしいという噂でした。
ただソフトバンクは承認していない使い方なんでヘタしたらパケット定額に含まれない可能性もありました。
結構、ビビッて使ってました。
最悪10万円ぐらいの請求来ちゃったらどうしようかと不安でしたね。

でもって2、3日前にソフトバンクから請求額確定の連絡が来ました。
請求内容に関して報告いたします。

まずはネットで請求金額の明細を確認。
超ビビリながら、、、パケット通信費欄をチェック。
金額見て驚愕!
固まりました。

450,649円!!

え?45万円っすか??
テザリングでネットしまくるとこんなにパケット代ってかかるもんなんですか!!
助からねーし!
ホント背筋が凍りました。
これじゃ本当に破産だわと思いあわてて「パケット定額フル」の対象通信分をチェック!

−450,649円!!

うっひょー!
パケット代すべて、テザリングで通信した分もすべて定額の対象になってました。
よかった〜。
まぢでホッとしました。
最初、45万円の数字見たときはあせりましたよ。
そりゃそうですよね。
携帯料金で45万円って、、、
でもすべてパケット定額フルの対象ってことで請求総額もいつもどおりの金額でした。
いやー、よかったよかった。
これで心おきなくテザリングできます。

とはいえ、いつソフトバンクが対策とるかわからないので100%大丈夫ってわけじゃないので注意してないとだめですね。
注意してても45万円の請求来ちゃったら終わり。
俗に言う「パケ死」と言われる状態になってしまいます。
オススメできません。

でも、最高に便利な機能です。
なんせiPhoneとノートがあればどこでもネットが定額で使えちゃうわけですからね。
だからと言ってテザリングをして何かあってもドリーは一切責任を負いません 笑
もしやるとしたら自己責任のうえでやってくださいね。

まぁ、パケケット通信費の怖さが少しでもわかってもらえたかな。
このテザリングに限らず「パケ死」にだけはならないようみなさんも気をつけてください。

とりあえず、請求が来たらどうだったか教えてという問い合わせが数件来ていたので請求結果をブログにアップしました。
これってかなり危険なことだと思うので数日後に消去するかもしんまいです。

ではでは!