DSCF0063
最近考えてるんです。
もっとダーツうまくなるにはどうしたらいいんだろうかと。

この1年ぐらい自分なりに技術的な改善に取り組んできました。
結局遠回りしてたどりついたのは自分らしいダーツをすればいいじゃんってことでした。
何も新しいことする必要はなかったことに気付きました。
フォームなんてあんまり気にせず、自分のダーツを理解して長所を伸ばす。
それだけでよかったんだと気付いた。
今までもわかっていたんですけどね、、今回は痛感しました。
ファイナルアンサーです、もうフォームはいじりません。

実際、フォームいじってからなんですよね、ダーツ入らなくなったのって。
もともと空間センスだけで感覚的にターゲットに入れていたので、綺麗なフォームとか、カタチで入れるなんて無理だったんですよね。
まわりには昔から言われてました「ドリーはそのままでいいじゃん」って。
無いものねだりしてしまい、2年ぐらい棒に振りましたね。

今は自分のダーツに関して何が良くて何がダメなのか、それすらわからなくなってます。
なので2012年はそれを見直すことにしました。
もうそんなことしている年齢ではないんですけどね w

最近思うんです。
ダーツは飛び出しの角度とリリースの方向性。
これだけだなって。

で大事なのがグリップだと。
昔ブログに「グリップは悩むとこじゃない」って書いて批判されたことがあります。
今になって思います「グリップがすべてかも」って w
究極をいうと改善したいのは「リリースミス」だけなんですよ。
このミスの原因がグリップなんす。

しばらくはこれらの課題と向き合ってダーツを楽しみたいなと思います。
その関係で今年のD-CROWNどうしようかなと悩んでます。
2月11日(土) D-CROWN開幕戦 まだエントリーしてません。
出るか、出ないか。
2つの考え方があります。
・こういう時だからこそ、プロツアーに出て答えを見つける
・そんな状態で試合に出たところで意味がない
もう少し考えます。
ちなみに開幕戦翌日のハードの試合TOKYO DARTS OPENにはエントリーしてます w
ハードは「こんな時だからこそ出てやる!」って思えるです、、。
逃げてるんですかね、やっぱり。

ASUKA DARTSのブログ
http://goo.gl/d8wd3
今回の内容読んでいてとても共感しました。
なかなかツボ得てる。
よかったらチェックしてみてください。

さて、今日はTDOリーグです。
自分がハードを始めた店、ハードの師匠でもある雨宮さんの店「HOT SPACE」に初めてリーグ戦で行きます。
自宅から徒歩1分! 楽しみだすぅっぅ。

ではでは。