2012年01月

久々に沢山投げました。
魔裟、なみへい、カズヤの3人を川崎から呼んで、安田くんを混ぜての練習会。
魔裟となみへいは店に来るなりカウントアップですぐ1000点オーバー。
いつからそんなに強い人になっちゃったんだ 汗
それぞれメンツ入れ替えならひたすら対戦、、のつもりだったんですけど。
気がつけば自分だけ3時間ノンストップで投げ続けるはめに。
42歳、まぢで辛かったっす!
結局 4勝14敗と散々な結果。
それにしてもこれだけ投げたのは3年ぶりかな。
最近はこれだけ対戦してくれる人いないですね。
魔裟となみへいは「え?20回連続とか普通でしょ」って言ってました。
彼ら練習量も尋常じゃないんです。
おっさんも負けてられんな。
写真はずっと欲しかったユニコーンのウッデンケース。
ハードダーツ持ち歩くのにこのケース欲しかったんです。
以前のタイプはもろに「木を削って作りました」って感じでしたが最近のは進化して木がコーディングされたようです。
木〜!って感じの方が好きだったんだけど 笑
シンプルで使いやすい。
新宿ダートスタイルに売ってるよ。
ではでは。

板橋区、北区、豊島区エリアの店舗で行われている城北リーグというソフトダーツのリーグがあります。
Eight'sも今期から参戦することに。
おのずと自分もチームメンバーに登録。
ソフトダーツのリーグはDリーグ辞めて以来なので3年ぶり。
久しぶりのソフトリーグ、思い切りエンジョイさせていただきました。
上のディビジョンに昇格していったらこうもいかないんでしょうけど。
今は下のディビジョンなのでリーグ戦ならではのチーム感覚を楽しみたいと思います。
メンバーそれぞれがいい刺激を受けてくれるといいなと思います。
ちなみにチームメンバー募集中です。
今晩はブルゲンの重要会議で銀座にきております。
すごーくびっくりする様な決定があり、かなり動揺しているところです。
東京から離れることはなくなりましたが、新しい業務のためEight'sの常勤は今月いっぱいの予定です。
掛け持ちは出来なくなりました。
常勤から外れるだけで、今後もEight'sには居ます。
後任は決まってません 汗
もちろんブルゲン業務はいままでどおりですのでご注文お待ちしております。
ではでは。

納品でアイアンドケイまで来たら近くに宝くじドリーム館なるものを発見。
宝くじやロトの抽選やったり、宝くじの歴史資料などを展示してるとこらしい。
こんなとこで抽選してるのか。
入場無料、見学自由。
ちょうどロト6の抽選やるところだったのでしばし見学。
42個のボール使って抽選するわけですが、事前に検査するんですね。
重さとかを精密機械で一個ずつチェック。
不正がないようずいぶんたくさんの人、警備員がいました。
自分いつもミニロト買ってます。
同じ数字を5週分。
1ヶ月楽しめます。
宝くじ当たったら何に使おうって妄想するの好きです。
当たらないんですけどね。
中途半端に3000万円とか当たると人生壊れそう。
どうせなら3億以上キボンヌ。
ミニロトじゃ無理だし。
今度当選金額の上限があがるんでしたっけ?
ではでは。

先日TDO強豪チーム ブロッコリー伝説のmabu氏がエイツにきてくれた時のこと。
見て欲しい動画があると言ってYoutubeでとあるダーツ動画を見させられました。
内容はPDCトップ選手19名のスローイング動画でした。
よくよく見ると実に興味深い映像でした。
この動画に関して書きたいことはいくつかあるんですけど、あえて一つだけ。
「見た目はみんな違ってもやってることはみんな同じ」
ダーツ上手くなりたい人はこれをみてよく研究してください。
ダーツの技術が詰まっている映像です、この中に答えはあるんじゃないかと思います。
『PDC Darts WM 2012 - Anderson, Whitlock & others slow motion dart throw』
http://youtu.be/Imy5b0cdG-o
この動画を見つけたmabu氏に感謝 w
彼いわく「この動画みつけたオレすげぇ」「これ10万円以上の価値がある」というほどの動画です w
ダーツ上手い人とこの動画みながらダーツ談義すると3時間は熱く語れます。
実際mabu氏のこの動画に関する見解を聞いてるだけで、すごく貴重なことを学べました。
ありがと。
フィル・テイラーとその弟子のエイドリアン・ルイス。
師弟関係なのに投げ方がぜんぜん違いますね。
一体何を教わったんだよと言いたくなるぐらい見た目は違います。
じゃぁフィル・テイラーは一体何をルイスに教えたのか。
昔からとても疑問に思ってました。
でもこの動画見たらその謎が解けました。
それにしても、全員まったく頭が動かない。
ヤヴァイぐらい動かない。
ではでは。

最近考えてるんです。
もっとダーツうまくなるにはどうしたらいいんだろうかと。
この1年ぐらい自分なりに技術的な改善に取り組んできました。
結局遠回りしてたどりついたのは自分らしいダーツをすればいいじゃんってことでした。
何も新しいことする必要はなかったことに気付きました。
フォームなんてあんまり気にせず、自分のダーツを理解して長所を伸ばす。
それだけでよかったんだと気付いた。
今までもわかっていたんですけどね、、今回は痛感しました。
ファイナルアンサーです、もうフォームはいじりません。
実際、フォームいじってからなんですよね、ダーツ入らなくなったのって。
もともと空間センスだけで感覚的にターゲットに入れていたので、綺麗なフォームとか、カタチで入れるなんて無理だったんですよね。
まわりには昔から言われてました「ドリーはそのままでいいじゃん」って。
無いものねだりしてしまい、2年ぐらい棒に振りましたね。
今は自分のダーツに関して何が良くて何がダメなのか、それすらわからなくなってます。
なので2012年はそれを見直すことにしました。
もうそんなことしている年齢ではないんですけどね w
最近思うんです。
ダーツは飛び出しの角度とリリースの方向性。
これだけだなって。
で大事なのがグリップだと。
昔ブログに「グリップは悩むとこじゃない」って書いて批判されたことがあります。
今になって思います「グリップがすべてかも」って w
究極をいうと改善したいのは「リリースミス」だけなんですよ。
このミスの原因がグリップなんす。
しばらくはこれらの課題と向き合ってダーツを楽しみたいなと思います。
その関係で今年のD-CROWNどうしようかなと悩んでます。
2月11日(土) D-CROWN開幕戦 まだエントリーしてません。
出るか、出ないか。
2つの考え方があります。
・こういう時だからこそ、プロツアーに出て答えを見つける
・そんな状態で試合に出たところで意味がない
もう少し考えます。
ちなみに開幕戦翌日のハードの試合TOKYO DARTS OPENにはエントリーしてます w
ハードは「こんな時だからこそ出てやる!」って思えるです、、。
逃げてるんですかね、やっぱり。
ASUKA DARTSのブログ
http://goo.gl/d8wd3
今回の内容読んでいてとても共感しました。
なかなかツボ得てる。
よかったらチェックしてみてください。
さて、今日はTDOリーグです。
自分がハードを始めた店、ハードの師匠でもある雨宮さんの店「HOT SPACE」に初めてリーグ戦で行きます。
自宅から徒歩1分! 楽しみだすぅっぅ。
ではでは。

ようやく手に入れました。
仕事でも使うし、ずっと欲しかったんですが買えずにいたiPad2。
WiMAX契約と同時購入ならめっちゃ安かったので購入。
ちなみにwifi 32GBモデルです。
WiMAXがあるんで外出先でもネットは問題なし。
2年間のしばりはありますが、これで月5,000円程度ならOKでしょう。
出先でネット使うこと多いしね。
さっそくMacBook、iPhoneと連携させて設定して遊んでます。
いやこれは遊び用じゃなく仕事用です w
でも自宅ではHuluで映画鑑賞するのに大活躍してくれそうです。
iPadいいですね。
気に入りました。
使い倒します。
それと!!
昨日行われたRevorution Mastersで恵太が優勝!!
恵太おめでとう!!
ではでは。