2963eb3e.jpg
アイドリングストップ!!
って温暖化防止のスローガンでよく目にします。
実際、都内では路線バスが信号待ちでエンジン切ってたりします。
知らなかったのですが「アイドリングストップ」って言葉は和製英語なんだそうです。
英語で直訳するとアイドリングしたまま(エンジンをかけたまま)停止するって意味なので日本で使われている意味と正反対になってしまうらしい。
変ですね。
和製英語って結構知らずに使ってたりします。
ちなみに和製英語とは英語の単語を組み合わせることにより造られた英語風に聞こえるけど本来の英語にはない表現のことです。
以下はよく使われる和製英語(カッコ内は英語本来の表記)
・アイスキャンディー(ice pop)
・アルミホイル(aluminum foil)
・エレキギター(electric guitar)
・アダルトビデオ(porn video)
・オートバイ(motorcycle)
・ガソリンスタンド(gas station)
・ジェットコースター (roller coaster)
・スキンシップ (personal contact)
・ヴァージンロード (aisle)
・ファミリーレストラン(casual dining restaurant)
・モーニングコール (wake-up call)
・リサイクルショップ (second-hand store)
・ワンパターン (manneristic)
などなど。
他にもたくさんあります。
どれも英語っぽいですが外人さんに言っても通じません 笑
ダーツ用語やビリヤード用語にもそういう和製英語あるのかな?

そういえばシルバーウィークの話。
ゴールドはゴールデン!
シルバーはシルバレン!っていうそうです。
あやせ整体番長からメールで教えていただきました。
でもシルバレンウィークって言わないのはなぜか。
実はシルバーウィークのシルバーは敬老の日が入っている意味があるそうです。
シルバーシートとかのシルバーね。
(シルバーシートって言葉も実は和製英語です)
だからシルバレンウィークって言わないみたい。
まぁどうでもいいか!

さて、今日は早い時間からマッスルマスオ氏が来店。
マッスーも今度の日曜日に開催されるRisk8周年の招待選手なんだってさ〜!
たくさん対戦してもらいました。
1回も勝てなかったけど、、汗

このあと夜9時からはウィークリーです。
第110回大会ということで全国の伊藤さんが優勝を狙いにくるらしいです。
伊藤さんに110大会優勝を持っていかれないよう腕に自信のある方はご参加おまちしております。

今日の写真は先日行った焼肉屋であっくんと安田くんが作ったオシボリヒヨコです。
さてどっちがあっくんでどっちが安田君の製作でしょう?